食器洗い乾燥機を選ぶ際に重要なポイントはこれだ!!
目次
食器洗い乾燥機を使用してるご家庭は日本では30%ぐらいなんだそうです。
欧米では70%ぐらいらしいので、日本はずいぶん少ないですよね。
日本は「食器洗い乾燥機」の後進国!? | 【公式】泉北ホーム
まぁこれは、システムキッチンがビルトインに対応してなかったり、
据え置き型を置きたくても、スペースがなくて置けないというパターンもあるでしょう。
食洗機は料理を作ってるときに同時進行で食器を洗えるから便利です。
食後も楽です。ゆたーっとできます(*´▽`*)
ところがデメリットもあります。
リビングでテレビを観てるときに、
「食洗機うるさいなー」って思うことがあるのです。(近年のモデルはかなり改善されてるそうです!!)
古い食洗機は本当にうるさいです。部屋の構造や間取りも関係あるかもしれませんが。
食洗機がカベに隠れる位置に置けたら随分違うと思うのですが、
うちはダイニングから丸見えの位置。
無情にもダイレクトに音が響きます。
ガッチャンガッチャン、ブォーとかいいます。
(食器の入れ方が悪いのかな)
静音性は無視できない!!!
近年、お洒落なアイランドや対面キッチンになってる家は多いと思います。
そういったキッチンに、静音性の良くない食器洗い乾燥機を置いて使用すると、
うるさい可能性が高いです。
とくにテレビを観てるとき。
騒音レベルたかし。
でも、昔ながらのダイニングと反対を向いてるキッチンならそんなに気にならないかも。
その分、リビングなどテレビを置いてる部屋との距離がとれますからね。
ある意味、昭和のキッチンの方が効率が良いのかもしれません。
古臭さはあっても実用的なキッチンは良いですね!
とにかくこの記事では、「食洗機の静音性は超重要」であることを伝えたいです。
パナソニックの新しいモデルは静音性もだいぶ良くなってるみたいですよ!!
収納力が大事!!レギュラータイプを
小さい食洗機はほとんど役に立ちません。
小さくて済むぐらい洗い物が少ないなら手で洗った方がいいですよね!?
ある程度の容積ある食洗器を置けないなら、
無理して買わないほうがいいと思ってます。
大は小をかねます。
耐久性に信頼のおけるメーカー
レビューに不安があるメーカーはやめといた方がいいです。
パナソニックを10年以上使ってますが現役です。
個人的にはパナソニック以外は選べないと思ってます。
まとめ
うるさいのは困る(>_<)
という方は置かないのもありでしょう。
でも食洗機があると、めちゃめちゃ便利ですよ!!
(余談ですが、食洗機はある程度汚れを落としてから入れないと綺麗に洗ってくれません。
とくに油よごれは、よく拭き取ってから食洗機に入れましょう。機内も汚れにくくなります。)