Nゲージという趣味にはまったのは親のおかげ!?沼にはまった本当の理由。
目次
幼いころ電車に乗る機会が多かった。
幼少の頃、よく母に連れられて西鉄大橋駅から電車に乗っていた微かな記憶があります。
目的地の多くは西鉄福岡駅(天神)。それ以外は、大宰府や三井グリーンランドの最寄り駅である大牟田など。
天神で洋服店を何件も連れまわされてたと思う。
子供にとって、大人の買い物に付き合わされるのは最高のストレス(*´Д`)
でもそのおかげで鉄道好きな大人に成長しました。
感謝ですよ!!
前置きが長くなりましたが、
今回はNゲージについて少し語ってみたいと思います。
鉄道模型チャンネルが楽しすぎた!
大人になって、たまたま視聴したテレビ番組、
鉄道模型ちゃんねるを視聴したのがきっかけで
Nゲージが趣味のひとつになりました。
一流の鉄道模型製作の達人(番組中では「ゲージ・マイスター」といわれる)が毎回出演されるのですが、
その中でも呉尾律波さんに感銘を受けましたよ!
作品はもちろん素晴らしいのですが、
めちゃ手際いいし、楽しく作ってる雰囲気が伝わってくるんですよね(^^♪
Nゲージが趣味になると外出が増える!
Nゲージはインドアな趣味かと思いきや、
全くそんなことはありません。
理由は下記の通り。
①ジオラマを作りたくなるので、材料をそろえる為にホームセンターや100均へ行く機会が増える。
②ジオラマを作るために実際の駅や風景の写真が必要。それを撮りに外出したくなる。
③レンタルレイアウトを利用するために、それが置いてあるお店へ足を運ぶ。などなど。
そんな風に外出することが多くなります!
実際、北陸本線を観たくて青春18きっぷで福岡から新潟県や長野県まで行きました。
お尻が痛くなりましたけど、これも楽しい経験です(*´▽`*)
ジオラマ製作は挫折!
ここまで美しい体験談を書きましたが、
実際には、ジオラマ製作はめちゃくちゃ大変で、
よほど好きじゃないと製作途中で挫折すると思います。
私がつくりかけたジオラマは、結局ゴミになりました。
その反省から、
今は机の上に置いて楽しむだけにしてます。
線路を何十本も使ってその都度繋いで走らせるのも、
手間がかかるしメンテも大変なんですよね~。
無水エタノールを使い始めたのも、Nゲージがきっかけです。
幼い子供に触らせると高い確率で悲劇。
それと小さい子に触らせると、たいてい壊されます。
写真のトワイライトエクスプレスはもう走れません。
目を離したすきに、ぶっ壊されました。(うちの子が)
でも現実のトワイライトエクスプレスも廃業して走ってないし、
これで良かったとポジティブにとらえよう。

狙いは大幅値引き商品!?
近年Nゲージの販売価格が上昇してるように感じます。
なるべくお得に購入したいですよね!
30%以上値引きされてる商品はこんな感じ。(2020年5月20日時点)
まとめ
Nゲージにハマってる間、相当な出費をしたと思います。
特にジオラマ製作を始めようと思ってる方は、
それなりの覚悟が必要かもしれませんね(;^ω^)