自転車ライトが振動で下向いてしまう・・・。そんな時はこれで解決!
振動のたびに下を向いてしまうライト。まじでストレス!
画像のように、自転車に乗ってるとライト(クロップス100㏐)がじわじわ下を向いてしまいます。
昼間なら放置なんですけど、夜こんなことになったら事故の元!

ハンドルバーがストレートならこんなにズレて下を向くことはないと思うのですが、
ライトを取り付けてる位置はちょうどバーがくねってるんです。
こういう位置にライトをつけるとズレやすい。
さてどうしましょう?
強力両面テープで固定してみた!
なぜ今まで気づかなかったんだろう。両面テープで固定してしまえばいいんです!
たぶん自転車用ライトは専用ブラケットでハンドルバーに固定するという固定観念があったからかな。
とりあえずやってみよう(^^♪
画像の強力両面テープは以前100均で購入したものです。

ゴムマットも厚くて幅の広めのものを用意しました。ライトに付属してるものは小さくて頼りないんですよね。

強力両面テープとゴムマットをべったり引っ付けておきます。
あとはもう片方の養生を剥がして、ハンドルバーに取り付けるだけ。
ブラケットとゴムマット間には摩擦が大きいので、両面テープは必要ないかな。

がっちり固定されたと思います!
ですが、いつもで強力両面テープがもつかな・・・。
1か月もたないようなら下の製品を使ってみたいと思います。
水に強そう(^^♪
まとめ
簡単なことなんですけど、とりあえずライトが下を向くストレスから解消されました。
それにしても、もっとしっかりしたブラケットつくってほしいですよね(;^ω^)