ポケモンGOはバトルやポケモン集めるだけじゃないんだぞ、という事実。
ポケモンGOをプレイしてると、今まで気づかなかったことに気づかされます。
たまにはモニュメントをぼんやり観るのも面白い。
ポケモンGOって、
暇つぶしの作業ゲームって揶揄されることもありますが、
なんかやめられない面白さもあるんですよね!!
糟屋郡新宮町でちょっと面白いジム見つけたのでスクショを撮ってみました。
これです。
一瞬、ん?変なポケモンいるよ!って思いませんか?
そう赤い鳥みたいなやつです。明らかに浮いて異質な雰囲気ですが。
それはさておき、その後中途半端にそのジムが潰されたので、
自分のポケモンを置くことができました。
その時のスクショがこちら!
プクリンを置いてみました。
一匹だけ元気ですw
最近は一番右のメタグロスをジムでよくみかけますね。
はがねタイプ入ってるので、ほのおに弱いのですが、
エスパータイプでもあることからゴースト技にも弱いです。
というわけで、
サイコカッター×シャドーボールのミュウツーで倒すほうが
私は戦いやすいです。ラスターカノンとか避けやすいし。
かみかみバンギラスや、じめん技のグラードンを使うのも良さそうですけどね。
「春を奏でる」ジムは福岡でかなり有名!!
夕方になって、警固公園に寄ってみました。
ここには、ポケGOトレーナーの間で有名な「春を奏でる」というジムがあります。
じつは、いつもジムバトルに夢中になってるので、「春を奏でる」がなんなのか関心がなく、
見たこともなく、本当に全く知らなかったのです。
でも今回ブログのネタ探しを兼ねて、ゆっくり観る事ができました。
それがこちらです!



暗くてわかんねーじゃん!といわれそうですが・・・。
「春を奏でる」を製作した彫刻家の中村晋也さんは、文化勲章を受賞してるほど偉大な方のようです。
作品の良し悪しは分かりませんが、こういったものを作れること自体が凄いと思っております。
おそらく中村晋也さんは、ここがポケモンGOのジムになってるなんて知る由もないでしょう。
累計するとものすごい数の人たちがこの作品の近くに集まってるわけですが、
それ考えると感慨深いですね。
関連記事
まとめ
今後もポケモンGOの記事を載せていきたいと思いますので、
よろしくおねがいします!