スイッチ類の反応がにぶいので、あれを試してみたら復活!!~古い家電を諦めない~
我が家に、シャープの「DW-M16CX-W」という除湿機があります。
2001年製なので、とっくに生産終了してます。
後継モデルが続々と出てますね!
このシャープの除湿機「DW-M16CX-W」のスイッチを押しても反応がなくなったことがありました。
さすがに、買い替えを検討しました。
ところが、
あることを試してみたら復活!!
これから先は、その方法を書いた記事です。
ついに壊れた?シャープ「DW-M16CX-W」
こちらがシャープの古い除湿機☟

このシャープの除湿機「DW-M16CX-W」ですが、①空清脱臭②除湿③衣類乾燥の3モードありまして、我が家で大活躍しております。
この除湿機を使い始めてから、良いことだらけです。
◎室内で洗濯物が速く乾く。
◎コインランドリーに行く必要がない。
◎部屋全体のカビ防止にもなる。
除湿機については、こちらの記事が参考になるかと思います!

まだ使ってんの?!って言われそうなぐらい古いモデルなんです。
ある時、この除湿機が使い物にならなくなりました。
室内干しが日常になっていた我が家としては、非常事態です。
3モードのうち②③のスイッチの反応が著しく悪くなったのです。
②と③は毎日使ってるスイッチですね。
そのうち力いっぱい押しても反応しなくなりました。
その時はおわったかな?と・・・。
でも落ち着いて自分なりに考えました。もしかしてここじゃないかな?って。
それは、
スイッチ周りのすき間です。

スイッチ周りをよ~く見ると、すき間に埃が見えたんですよね。
これを爪楊枝や精密ドライバーのような細いものを使って掻き出していきました。
でも粉っぽい埃は掻き出せないので、ここで無水エタノール登場!!
最初は爪楊枝に無水エタノールを少し付けて掻き出してみましたが、なかなか難しい。
そこで、
スイッチ周りにぶっかけました!!
しかも結構ダイナミックに、ドバッと。
すると、スイッチの反応が良くなったのです!!
無水エタノールすげぇ( ゚Д゚)
この後フィルターも掃除して、めちゃ快調になりました☆
まとめ
その数か月後、別の不具合が発生。
もしよかったら、こちらもご覧ください☟