廃棄寸前!DellのPCをSSDに替えてみた!
目次
コロナ禍でお出かけする機会が減ると、部屋の掃除、庭の草むしり・・・。
そして断捨離。
ついでに物置から出てきた古いPCをいじることに。
Dell OPTIPREX 780SFFを処分しようと思ったけれど
昔使用していたOPTIPREX780SFF(Windows7)。
画像のように、無理やりグラボを積むためのスペースを作っておりました。
その時使っていたグラボはとっくに死亡。
製品名忘れましたが、とにかく薄っぺらいグラボで、発熱もすごかった。
3Dゲームをプレイしてたら、何度も落ちてた思い出があります。
HDDの土台になってたプラスチックところは、ペンチやニッパーを使ってファンぎりぎりのところまで引きちぎっております。
改めてみると、もうめちゃくちゃですね(*´Д`)
ちなみに3.5インチのHDDのままだとグラボが入らなかったので、
2.5インチのHDDのクローンを作って繋いでます。

ところが2.5インチのHDDって、起動にすっごい時間かかるんですね。
グラボがないし、起動に時間がかかるわ、
次第にこのPCを使う機会はなくなり物置に収納。
そして使わないまま時は流れ、もう令和2年9月。
そろそろ廃棄しようか。
処分しなかった理由
処分しようと思い、リネットジャパンに申し込もうとしてました。
ところがここで余計なことを考えてしまいます。
「もしSSDに替えたらどのくらい早く起動するのかな?」
「Windows7のPCは今後手に入りにくくなるよなぁ。」
「三国志ⅨやタイピングソフトなどWindows7でないと動かないソフトも入ってるし。」
「捨てるなんてもったいない!」
というわけでSSDに交換決定!
またクルーシャルにしたよ♪
近頃SSDがお買い求め易い価格に落ち着いてるので、
これからSSDを検討されてる方にとっては嬉しい話ですよね!
先月メインで使用してるPCもクルーシャルのSSDに替えたばかり。
めっちゃ快適になったので、
今回もクルーシャルにしましたよ(^^♪
パッケージがカッコイイ!?


OPTIPREX780のHDDは250GB程度しか使用してなかったので、480GBのSSDで十分です。
SSD換装の方法は前回やったので省略しますが、ざっくりいうと下記の通り。
①SSDをフォーマットする。
②EaseUS Todo Backup Freeでクローンを作る。
③繋ぎ変える。
これで起動しない場合
✅HDD全体をクローンしてないかも。(Cドライブのみを選択してるとクローンに失敗してます。)
✅BIOSで起動順序を変更する必要ありかも。(「ハードドライブ」を頭に持ってこないといけない。)
前回(Hp 8400 elite SF)と違ってPCが古すぎるせいなのか、クローンにめっちゃ時間かかりました。(5~6時間)

交換完了!!
SSDは軽いし衝撃に強いみたいなので、私は固定しません。
メインで使ってるPCの記事はこちら!
HDDからSSDに換装してみた!MBR?GPT?ゲームのベンチマークは意外な結果に。
SATA2だと速度いまひとつ!?
マザーボードがSATA3に対応してないので、SSDの性能をフルに発揮できないようです。
下のように地味なスコア。左上の数字が300未満になっております。
SATA3なら560ぐらい行くと思います。

Windows7エクスペリエンスで、プライマリハードディスクは5.9⇒7.8に上がりました。
これも地味。
8点以上余裕だと思っていたのに、ちょっと期待外れ。

まとめ
Dell OPTIPREX780SFFのHDDをSSDに替えてみたものの、
爆速というほどの速さは実感できませんでした。
しょせんSATA2時代のPCはそんなもんです。
それでも以前より起動時間を数分の1ぐらいに短縮できたので、良しとしましょう!
三国志Ⅸは楽しい(^^♪