やっぱり「スーパーリーグ」が面白い!CP1500以下のポケモンをさらに追加したよ!
目次
GOバトルリーグ及びトレーナーバトルが面白い!
こんにちは!GOバトルリーグやトレーナーバトル楽しんでますか?
まだトレーナーバトルをしたことがない方もいるかもしれませんので、改めて説明しておきます。
トレーナーバトルを始めるためには相手のトレーナーが近くにいないといけませんが、
仲良し度が「親友」以上のフレンドとなら離れた場所からでもお互いに対戦を申し込むことができます。
なお、近くにいる場合は「対戦コード」(QPコード)を読み取ることでバトルが開始します。
現実的には、近くにいない離れたの人と対戦することが多いと思いますので、
トレーナーバトルをするにはフレンド登録が必須といえます。
フレンドはチームにこだわる必要もなく誰でもオッケーです。
ネットで募集してる方がたくさんいるので、それに乗っかるのがもっとも手っ取り早いと思います。
自分から募集するのも良いでしょう(^^♪
トレーナーコードを入力すればオッケーなので、とても簡単です。
しかし先ほども述べましたが遠方のトレーナーとトレーナーバトルをするには、仲良し度を「親友」以上に上げないといけません。
ギフトの交換を毎日行って、コツコツと仲良し度を上げていきましょう。
私は30人ぐらい登録してますが、実際には会ったことない人ばかりです(笑)
多い人は100人ぐらい登録してるようです。凄いですね(^^♪
でもフレンドの中にはトレーナーバトルを好まない人もいるようで、
何度かバトルを申し込んでも拒否されることがあります。
ポケモンGOの楽しみ方は、人それぞれですから仕方ありませんけどね。
そんなこともあってフレンドは多い方が良いと思います。
こちらが対戦したくても相手が忙しかったら対戦できませんからね。
ジムバトルやレイドバトルは、そのジムに行かないとバトルになりません。
しかしトレーナーバトルは遠く離れた相手と対戦できるのが良いですよね!
仕事の休憩時間にトレーナーバトルを楽しんでる人も多いのではないでしょうか。
だらだら書いてすみません( ;∀;)
スーパーリーグが熱い!
周知のとおり、スーパーリーグはCP1500以下でないとエントリーできません。
ゲットした段階ですでにCPが1500を超えてしまってる伝説ポケモンなどを除くと、
基本的に大は小を兼ねるので多くのポケモンがエントリーできることになります。
攻撃力がアップする技「グロウパンチ」や、
相手の防御力を下げる「アシッドボム」など、
バトル中にステータスが変化する技もあるので、戦略を考えるのも楽しみ方の一つ。
関連記事
対策する?しない?いや~なポケモンベスト5。スーパーリーグ編。
GOバトルリーグは勝率なんか気にしないで楽しむ方がいいかもしれないね!バトルパーティを試行錯誤。
さらに追加したCP1500以下のポケモンはこれだ!
続々とCP1500以下のポケモンが登場してます。
バトルパーティの構成を考えるのって楽しいですよね(^^♪
ちなみに、バトルパーティの例は参考程度にお願いしますね!

アローラのガラガラは安定の強さ。試行錯誤してるうちに若干負け越してたのですが、このガラガラをパーティに入れてからは貯金もできて持ち直しました。ゲージ技の発動が速いです。
苦手な相手でよく出てくるのは、プクリン、カビゴン、ダイノーズ、シャワーズ、ラプラス(通常技が水のやつ)あたり。
これらをなんとなく倒せそうなポケモンをパーティに入れておけば勝ち越し確実!?
例:ガラガラ(アローラ)+ラプラス+ピクシー

チェリムは、タネマシンガンのおかげで「ウェザーボール」の発動が異常に速い!
耐久力が低い草タイプのくせに、レジスチルやエアームドと互角以上に戦えるから悪質。
もちろん、くさタイプやマリルリ(れいとうビームには注意)にも対応。
こおり技もだけど、毒を使ってくるタイプが苦手。
ほのおやドラゴンタイプがきたらどうしようもないので、それを倒せる味方がほしい。
例:マリルリ+マッギョ+チェリム

マッギョは相当な曲者。「マッドショット×どろばくだん」でレジスチルをカモにできるし、
発動の速い「ほうでん」でマリルリ(れいとうビームには注意)やエアームドにも使える。
ドラゴンや草タイプが苦手。めったに出てこないけど、グライオンとも戦いにくい。
例:マリルリ+エアームド+マッギョ

こいつもかなりの曲者「ライチュウ」。タイプ不一致だが汎用性が高い「あまえる」を通常技に装備、
「かみなりパンチ」と「かわらわり」という発動の速い攻撃が魅力。
ニョロボン対策にオススメ!?
タイプ不一致のかわらわりの威力は中途半端だけど、
ラスターカノン一発は耐えるので、レジスチルとも美しい戦いができるだろう。
バトルパーティはドラゴンやこおり(または水)タイプとの組み合わせが良さそう?
例:チルタリス+マリルリ+ライチュウ

この前のなんたらイベントでゲットした「カウンターフーディン」。無駄に色違いも数匹ゲット。
スーパーリーグでは、レジスチルやエアームドが良く出てくるので使ってみる価値はありそう。
しかし耐久性の低さは相変わらず。「したでなめるカビゴン」と殴り合ったら互角以下でした。
例:レジスチル+マリルリ+フーディン
みたいな組み合わせなら悪くないかも?

あらゆる攻撃に耐性があると評判のドククラゲ。最近イベントで大量発生してた時期がありましたが、高個体は出ず。
と思ったらCP1500ピッタリ(*´▽`*)
じめん、はがね、エスパータイプを倒せるポケモンと組み合わせたい。
例:ナマズン+スリーパー(シャドーボール)+ドククラゲ

デビュー当初はレア感があったのですが、レイドでも発生するようになってから埋没感あり。
はかいこうせんを撃ってくると思ってない相手を玉砕できます。
ガードされなければの話ですが( ;∀;)
普通にはがね技を使った方がいいという説もある。

炎やじめんには弱いけど、意外性のあるポケモン。
いろんな相手と互角以上の戦いが可能。クチートを先鋒に出して、もし相手が炎タイプに切り替えたら、
こちらはドククラゲに切り替えるという戦略は有効に思います。
じめんタイプ出してくることを想定して、ひこう入ったポケモンも用意。
何が言いたいのか分からんし。

正直いうと強さを感じませんが、なんとなく使ってみたくなったアイアント。
相手が炎タイプなら何もできずに死亡。

なんとなく強いかもしれないと思ってCP調整したジバコイル。
思ったより弱かった・・・。

想像以上に弱かった。とっしんのゲージの溜まり方が遅くてじゃれつく暇がない・・・。
「したでなめる」の方がオススメです!

アクアテールの発動が速くて相手のガードを使わせる目的なら◎
ただし、魚類は弱点が分かりやすいのが弱点かな。かみつく⇒みずてっぽうに変えようか悩む。
いや、「かみつく×かみくだく」にした方がいいの??

チャージビームとねんりきどっちがいいんでしょうね?
いかにも「ねんりき」使ってきそうだから、相手は「かくとう」で挑んできそうもないよね。
対策するなら、カビゴンの「したでなめる×ばかぢから」、レジスチルの「きあいだま」とか魅力。
新入り「マッギョ」も良さそう。それよりシャドーボール撃てるポケモンの方が良かったりして。
相手が「ひこう」入ってると勘違いして、じめんタイプを使ってこない可能性もある。
ということはチャージビームでいいのかなぁ。
これはないわ(;^ω^)
CP1500以下の当初の戦力。今でももちろん使える!?
スーパーリーグが始まってすぐに戦力を整えたポケモン達です。
マリルリやエアームドなんかはこれからもずっと使えそう。

メタ系とタイプがかぶるけど、こちらの方が強さを感じる。 気のせいかな?相手がかくとうタイプならしてやったり。

「ほうでん」を使えるのは強み。
サンダースで良くね?っていわれるかもしれないけど、
見た目が可愛いので相手が油断しやすいというメリットがある。

フレンドにマリルリを使う人がいて、それがめちゃ強かった。
「みず」のイメージが強くて、「フェアリータイプ」でもあることを知らない人が意外と多いかも?

どく、ひこうタイプでありながら「かみつく」を使えるので、
あらゆるタイプを相手に戦える。 強い!

「たいあたり」で地味に相手のHPを削れます。
かくとうタイプには弱いんだけど、相手はフェアリータイプと思って対戦してくれるかも(笑)
まさかの「10まんボルト」習得。
マリルリ対策に一考の価値あり?
揺れるおっぱいがエグイ。

弱点が少ないのが強み。
クールでカッコイイので、私もよく使ってます。

綺麗なお姉さん?顔だけ見るとドラクエのモンスターっぽい。
弱点が多くて耐久力も低いので使いづらい。
でも昔から攻撃力には定評。
相手次第でしょうか。

相手がエスパーかフェアリータイプなら鬼のような強さ。
見た目の印象通り凶悪かつ攻撃力が半端ねぇ。

相手がかくとうまたはエスパータイプならかなり使えます。
むしのわりには、そこそこ耐久力があるのが良いです。

グロウパンチが強烈。
攻撃力がグングン上昇します。
敵のゲージ技は確実にガードして、早死にしなければ最強クラス!?

かくとう技に弱いのは耐久力でカバー。
「のしかかり」がかなり使える。
進化後のカビゴンとかぶるけど、
CP1500以下の「のしかかり」カビゴンを持っている人は少ないですよね。(たぶん)

見た目からして、予習しておかないとタイプが分かりにくい。
じめん/ドラゴンです。
もう一回言います。
じめん/ドラゴンです。
むしかひこうタイプと思い込んで対戦すると、
ひどい目にあいます(笑)

亀(爬虫類)じゃなくて草。
みずタイプに強い。
通常技をはっぱカッターにすれば、マリルリ対策に使えるかも。
ソーラービームが決まれば何でも倒せそう!?
「決まれば」ですが(笑)
(チルトリスやエアームド、レジスチルなどはソーラービーム一発は耐えると思います。)
まとめ
この記事は長く放置してたので最近読まれた人は違和感あるかもしれません。
現在は二つ目のゲージ技を覚えることが可能ですし。
マリルリを使う方は、
「じゃれつく」と「れいとうビーム」を覚えるのが一般的になってるみたい。
ハイドロポンプを使う人も増えてる印象です。
「じゃれつく」「れいとうビーム」は、
はがねタイプに効果いまひとつですからね。
チャーレムは「れいとうパンチ」も覚えておくことで、
まさにスーパーリーグ最強クラス!?
ハイパーリーグやマスターリーグも面白いけど、
やっぱりスーパーリーグが一番楽しめるかも!?
関連記事
ハイパーリーグのパーティ選択どうする!?傾向と対策について適当に考えてみた。
マスターリーグのバトルパーティどうする?ちょっと意外性のあるポケモンも使ってみたいよね。(
とにかく勝っても負けても面白い!
(もちろん勝ちたいし、負けたら悔しいけど・・・。)
僅差で勝敗が決まったときは、
思わず笑ってしまいますね♪