鬼滅の聖地「かまど神社」に行ってみた!絵馬でほわほわした気持ちに
目次
今更ながら「鬼滅の刃」の聖地「竈門神社」へ行ってみました。
古来、「縁結び」、「方除け」、「厄除」の神様として信仰されている竈門神社。
なぜ太宰府市にある竈門神社が「鬼滅の刃の聖地」と呼ばれるようになったのか?
それは下記の通り!
✅竈門炭治郎の「竈門」が同じ漢字である。
✅作者の吾峠呼世晴は福岡県出身である。
✅竈門神社は大宰府政庁の鬼門封じの為に建てられた。
✅宝満山で修行を行う修験者が「市松模様」の装束を着ている。これが炭治郎の羽織の柄と合致。
正確な関係性は作者や集英社から発表されてないそうですが、そこがまたいいんですよね!
太宰府市にある「竈門神社」賑わう
コロナ禍の土曜日。
人出少ないと思っていたのですが、大勢の参拝客で賑わってました。
皆さんマスクしてます。
やっぱり絵馬が大人気!!

「鬼滅の刃」絵馬をみるだけで楽しい!!
絵馬には人それぞれお願い事を書かれているので読んでみるだけでも楽しくなってきます。
いまのところ受験生の絵馬はそこまで多くなかったけど、公立高校の入試は2月。
竈門神社は「縁結びの神」なのですが、年末あたりから受験生の絵馬がグンと増えるかもしれませんね。
さすがに「鬼滅の刃」関連の絵が多い!
見てるだけで、ほわほわした気持ちになります(*´▽`*)

絵馬に手で触れるのは抵抗があるので、一番手前にある絵馬をいくつか撮影しました。
皆さん上手だなぁ。めくって他の絵馬も見たかった。

おじい様に何か悪いことを(・・?「俺じいちゃんが好きだよ!!」

めっちゃ可愛いですよね(^^♪
神様におねだりかよ!

めっちゃ上手く描けてます。力強い言葉が印象的。
煉獄さんの名セリフ「俺は俺の責務を全うする!ここにいる者は誰も死なせない!!」からきてると思われます。いや、絶対そうやん。
「黒猫とカメ」でクールダウンしてるところが〇。

こちらは直筆で描いたと思えないぐらい完璧。
何気に後ろの善逸「みんなが幸せ♡に暮らせますように。」も可愛い(^^)/

善逸の表情うまいですね!本当にコロナ収束してほしいです。

ねずこの目が切なくて、心に訴えかけてくるものがある!?

「平和に生きたい。」シンプルだけど重くて深い言葉。

鬼滅に紛れてポケモンもありました。福岡に帰りたいのか東京に残りたいのか。ピカチュウとフシギダネが地味に可愛い。
太宰府駅からかまど神社までは「のぼり坂」
竈門神社は大宰府駅から少し離れてるし、高台にあるので、車で訪れてる人が多い印象です。
私は自転車で竈門神社へ行ったのですが、太宰府天満宮から坂を歩いて登ってきてる方も数人見かけました。
そこまで急坂ではありませんが、竈門神社までのルートほぼ上り坂です。
歩くのが嫌いな人にはオススメできないかな・・・。
距離にして約2.6km、歩いて約36分かかるみたい。

坂を上って行くと、渋滞予想の看板がありました。この日はもうちょい先の方で少し渋滞。

竈門神社付近の駐車場。自動車の駐車料金は400円かかります。坂を少し降りたところにも駐車場があります。

バイクは駐車料金150円。係の人に尋ねたところ自転車は無料とのこと。
つまり「ロードバイク」「マウンテンバイク」「クロスバイク」の駐輪は無料です!お金払おうと思ってたので得した気分(*´▽`*)
年末年始は混むと思う
年末年始は車で行くと駐車場に入るまでが渋滞。
渋滞にはまるとストレス。そして無駄に時間かかります。
バスも出てますが本数が少なめで待ち時間が長そうです。渋滞もするし。
年末年始にこだわるなら「電車+徒歩」がベストかな!?