なぜ部屋に埃がたまってくるの!?埃の原因を少しずつ解消していこう!
目次
もちろん日頃から掃除することが大事なんですけど、
そもそも埃ってどっから出てくるんでしょうか?
その原因を絶てば掃除も楽になりますよね~!
埃(ほこり)は、繊維から出る糸屑(綿からでる綿埃(わたぼこり))、 毛髪、ダニ、ダニの糞、カビの胞子、フケなどが空気中に浮遊している状態や床などの隅に集まっている状態である。 |
衣類の室内干し。その床に埃がたまりやすい!
洗濯物を室内干ししてると、その下の床に埃がたまりやすいです。
衣類から糸くずや綿埃が出やすい。
片付けずに放置しておくのもいけませんね!
掛け布団は埃が出にくいカバーを使ってみる。
布団も埃発生の大きな原因。万年床にしてるとめっちゃ埃出ます。
ベッドの場合布団を片付ける必要ないので便利ですが、その分埃は出やすくなるかも。
そこで、掛布団に埃が出にくいカバーを付けることで、
ある程度埃を抑えることができそうですよね♪
使ってない布団は圧縮袋に!
使ってない布団はそのまま押し入れにしまっておくより、
圧縮袋に入れといた方が余計な埃は出にくくなるでしょう!
子供の靴に砂が入ってないか?
砂も埃の原因。
子供の靴ってなぜか砂が入ってることが多いんですよね。
そのままにしておくと家の中に砂を持ち込んでしまいます。
髪は毎日洗った方がいいかも!?
毛髪やフケも埃の原因!
髪は毎日洗う人が多いとは思いますが、抜け毛が多くなるから洗わないって方もいらっしゃいます。
しかし洗わなければ結局別の場所で自然と髪やフケが落ちますので、
それが埃の原因になってるかも。
シャンプーが頭皮に合わない場合は、
お湯だけ使って洗えば問題なし。
食べ物を落としたらすぐ拾う!
大人が食事中に調理したものを床に落とすことはそんなにないかもしれませんが、
注意したいのはおやつを食べる子供たち。
あいつら平気でスナック菓子の食べかすを床に落としてますよね!?
落としたら拾えよな~。
室内に犬や猫、ウサギなどのペットは要注意!
ペットの毛も埃の大きな原因!
ペットは種類にもよりますが、抜け毛が凄い時期が必ずあります。
うちはウサギを飼っていたことがあるのですが、
その抜け毛の量は半端なかったです(>_<)
カーテンレールの上の埃に注意!
毎日開け閉めするカーテン。
カーテンレールの上の埃とってますか?
埃が残ってると、カーテンを開け閉めするたびに埃が落ちてきてるかも(>_<)
まとめ
とりあえず、
布団の敷きっぱなしや衣類の放置はやめとこうかね(*´▽`*)