花見でイラっとくるパターン6選!!迷惑してることに気づいて~!!
目次
春と言えば桜!!
桜と言えばお花見!!
「お花見名所ランキング!!」「桜絶景ポイント100選!!」みたいなのはたくさんありすぎて、
私が書いても埋没するのがオチ。ネットのゴミ行き決定。
そこでちょっとネガティブなところを突いてみたいと思います。
お花見と言えば、楽しいばかりじゃないんですよね。
そのあたりを書いてみたいと思いました(^^♪
無人の場所取り
花見の場所取りって経験したことが無いのですが、大変そうですよね。
まだ寒いし。責任重大だし。やってらんねーよ。
でもシートを張るだけ張って無人で放置するのは禁止してるところが多いようです。
過疎った田舎の公園とかなら禁止されてないかもしれませんけどね。
かなり早い段階からシートだけ貼って無人モードになってる光景をみると、
「ズルい」と思う。
無人での場所取りを禁止されていても、実行してる人がいるから驚きです。
良さげな場所がすべて無人のシートで埋め尽くされていると本当に腹立ちますね(-_-メ)
無駄に声がでかい男性
花見が始まってからイラっとくるパターン。
なぜそんなに声がでかいの~?
偏見かもしれませんが、声が無駄にでかい人は小太りな男性に多い印象。
(太ってても静かな人はもちろんいます。)
ちなみに、大きい声が嫌なわけではなく声の質が悪いとダメなんですよね。
怒鳴り声みたいな質の人。やだやだ(>_<)
もちろんそういったひとは一部の人であって、多くの人は普通に話してると思いますよ!
酔うと声が大きくなるのは分かりますが、
静かに落ち着いて話す人の方が品があるし好感持てますよね⁉
逆にぼそぼそと何言ってるか分からないのも困りますが、
やかましいより遥かに良いです(笑)
立場の弱い人をいじりすぎる!それってパワハラじゃないの?
こちらは身内でのイラっとくるパターン。
職場でのパワハラは訴えられるので、昔に比べると減ってるのではないかと思います。
それでもマウントを取りたがる人、立場の弱い人をネタにして笑いを取るようなケースってありますよね。
思いやりのあるレベルなら良いかもしれませんが、言われた人が深く傷つくようなことがあってはなりません。
あまりにも酷いと周囲がひいてしまうこともあるでしょう。
花見などの飲み会になると、度が過ぎるケースもあります。
けんかになって警察沙汰になったら後味の悪い花見になってしまします。
機転の利く人なら、
空気を読んで上手く話題を替えたりしますよね!

立入禁止エリアで花見をする人
河川敷でバーベキューはNGなんですけど、花見は基本的にオッケーな場所が多いと思います。
川沿いに桜が多い理由は地盤固めのようです。
川沿いに桜が多い理由は災害対策だった!? – ウェザーニュース
花見客がたくさん訪れれば、おのずと地面が踏み固められていくそうな。
(ただし桜の木の根元付近は固めないほうが良い。)
たしかに川沿いの地盤が強くなれば決壊して氾濫などのリスクが少なくなりますもんね。
こういった政策は江戸時代から続いてるそうです。(たぶん)
先人の知恵に感謝ですね(*´▽`*)
おっと、そんなことを書いてるのではなかった。
新型コロナウイルスの影響で立入禁止エリアが増えましたが、
それ以前の話をすると、
植え込みの中で花見をするのはやめましょう。
たいてい桜の木の根元付近は立入禁止になってると思います。
先ほども書きましたが根元付近がガチガチに固まってしまうと良くないそうです。
水分を吸収できなくなりますからね。
またアルコール類を植え込みの中で捨てれば、植物が弱ります。
石油を使った発電機などを持ち込めば、排ガスでダメージを受けることも考えられます。
たばこやコンロなどの火をつかえば引火するかもしれません。
立入禁止エリアでの花見は絶対にやめましょう!!
立入禁止ロープがあっても入る人は体裁悪いですし、
公園を維持管理してる人の気持ちも考えてもらいたいです。

ゴミを放置
ゴミを置いて帰るなんて論外です。

発達障害とかで片付けができない人はいるようですが、たぶんそうじゃないだろう。
鳥や野良猫に餌を与える人
動物好きなのは良いのですが、野良猫やカラス等に餌をやるのはどうなんでしょう?
糞があちこちに増えて良いのでしょうか?
そういうことする人は、
自分の家の庭に糞が増えてもなんとも思わないのでしょうか?
公園を利用してる人や維持管理してる人の気持ちを考えてもらいたいです。
(時間帯によっては餌やりを禁止してない公園もあります。)
まとめ
まだ書こうと思えばいろいろあるのですが、面倒なのでこのぐらいにしときますね!
(例えば一気飲みを強要するのはもはや犯罪なので、いないと思ってる。)
花見はマナーを守って楽しみましょう(^^♪