本川川って本川じゃダメなの?鳥栖市にある素朴な川を確認してみた!

基山~鳥栖界隈をサイクリング中に微妙な川の存在に気づきました。

決して大きな川ではないし、特別きれいな水でもない。景観が美しいわけでもないのに何故か気になる!

その理由は「本川川」という名前だから。

本川でいいじゃん!

「本川川」読み方は

 

そもそも本川川ってどんな読み方をするのでしょうか?

「もとかわがわ」だと思って調べてみたところ、

正解は「ほんごうがわ」でした。本川を「ほんごう」と読みます。

そんなことってある!?

一般的にはそんな読み方しないでしょう。Google先生も漢字変換できないし。

 

「川」の読み方は、「せん」または「かわ(がわ)」しかないと思ってた。

 

逆に言うと「「ほんごう」なんて読み方するなら他の漢字あるじゃん!」って思います。

たとえば

本郷川(広島県福山市にあるようです)にすればよかったのではないか?

 

本郷川なら青森県にもあるようです。マニアックだなぁ(笑)

おっと、また余計なこと書いてますね( ;∀;)

記事の文字数増やすために直接関係ないことを書いたり貼ったりしてるけど、思わぬところで誰かの役に立ってたりするからブログって面白い。

(役に立たなくても自分の知識にはなります)

ブログより動画の時代といわれてますが、ブログの需要もまだまだあります。

YouTubeもユーチューバーも将来どうなるか分かりませんから~。

 

本川川は筑後川

意外と歴史のある川だったりして!?

 

佐賀県鳥栖市に流れる本川川(ほんごうがわ)の途中には溜池があります👇

この溜池は本川川防災調整池(通称「ほんごう大池」)などと呼ばれているらしい。

防災調整池ということは、万が一火事になったときに消防ポンプ自動車が大量の水をくみ上げて使うのでしょう。

 

動力消防ポンプ – 消防機器早わかり講座

確かに周辺は住宅地で戸建てやマンションがたくさん立ち並んでいる。物流倉庫のような建屋が大きめな会社も少なくないようです。

こういった溜池は必要不可欠なんでしょうね!

 

そんなことより本題は、

なぜ「ほんごう」なのか?

調べたところ、

鳥栖市に本川原遺跡というものがあるそうです。

これも読み方は「ほんごうらいせき」といい、知らない人はまず読めません。

この地区は大昔から本川をほんごうと読んでいたのかな(´・ω・)

まとめ

 

結局のところ「本川川」を「ほんごうがわ」と読む由来みたいなのは分かりませんでした。

人名で「本川」さんは、もとかわほんかわほんがわもとがわが一般的です。(多くは「もとかわ」だと思う。)

「本川(ほんごう)」さんは、おそらく全国に1人もいないと思います。

興味ある方は「本川(ほんごう)」という変わった読み方について詳しく調べてみてはいかがでしょうか?

 

おすすめ