4都市に残る「疎開道路」。その跡は福岡のこんなところにあった!

東京、横浜、大阪、福岡に「疎開道路」または「疎開通り」なるものがあるらしい。

私は疎開道路なんて全く知らないので、

ちょっと調べて記事にしました。

閲覧、本当にありがとうございます(#^.^#)

疎開道路って何?

 

アジア・太平洋戦争の終盤、

日本の各主要都市はB29にやりたい放題、爆撃されていた。

 

そこで、空襲を受けたときにできるだけ戦火が広がらないよう、

一部の建築物密集地域を疎開させて、道路を広くしていたそうです。

それが疎開道路

木造建物が密集してるところに火の手がまわると、

とてもよく燃えるので、被害は拡大し、消火もままならないですもんね。

 

まぁなんというか、

そんな道路作ってる時点で、戦争に勝ち目無いような気がしませんか?

 

「疎開道路を作るぐらいなら、さっさと降伏すれば良かったのに」と思いますが、

当時の日本は簡単に譲れない事情があったのでしょう。

よくわからんけど。

 

本当は戦争なんか嫌だ~って思ってた国民って、どのくらいの割合でいたんだろう?

漫画「はだしのゲン」で読みましたが、

戦争に否定的(消極的?)なことを言うと、非国民扱いされていた時代。

現代で考えると超絶酷い世の中ですよね。

 

「日本人ならぜいたくは出来ない筈だ」

「欲しがりません勝つまでは」

「贅沢は敵だ、まず不服を言いますまい」

「足らぬ足らぬは工夫が足らぬ」

「お前は日本人か、その姿で」

 

このように、戦争に消極的な人たちや生活に不満を漏らす者などに使用され、

様々な標語が唱えられたそうです。

 

日本が昔から本音で話し合える国で、

自由に反戦活動や抗議活動ができる国だったら、

どうなってたんだろう。

 

そういえば、亡くなったおじいちゃんやおばあちゃんから、

もっと戦争の頃の思い出話を聞いておけば良かったなぁ。

 

たまに戦争の話をしてた気もするけど、

全く私の記憶に残ってないんですよね。

 

メモしておけば良かった(*´Д`)

 

 

 

福岡の疎開道路はどこにある?

 

前置きが長くなりましたが、

福岡の疎開道路はどこにあったのか?

ご存知ない方の為に載せておきますね!(私も知りませんでした)

こちらです👇

 

地図のマークがあるところ、疎開道路は福岡市博多区上呉服町にあります。

 

下の画像は、大博通りから疎開道路へ続く道(右斜め方向、青信号の方向)です。

交差点には名称がないみたい。

普通に整備された道路で、

戦争の爪痕など何も残ってないような気がします。

 

確かに疎開道路は、この付近の裏道と比べると幅が広いですよね。

古い木造の建物はさすがにほとんど残ってなさそうですが、

安国山「聖福寺」(あんこくざん「しょうふくじ」)というお寺は残っているそうです。

日本最初の本格的な禅寺として有名らしい。

日本最初って凄いですよね!

 

ところで禅寺って何?

 

まっ、いいか(笑)

 

さすがにお寺の建造物は、建て直しや何度かリフォームもしてあるでしょう。

しかしながら、

昔からの名残や雰囲気は残っていて、

歴史的価値は言葉では言い表せないぐらい凄いのだと思います。

 

禅-Wikipedia

まとめ

 

疎開道路、疎開通りという名称は、日本の4都市にしか残っていない。

福岡の疎開道路は、福岡市博多区上呉服町にある。

疎開道路沿いに、日本最初の本格的な禅寺といわれる「聖福寺」がある。

 

戦争を経験したご高齢な方が身近にいたら、

ぜひ戦争の話を聞いてメモしておいたほうが良いと思いました。

 

令和時代はもちろんのこと、

この先もずっと平和な日本であり続けることを強く願います。

 

 

おすすめ