三密にならない登山。立花山に登ってみた!

たまに登山したくなりますよね♪

GWも登山したい!

ところが登山も自粛ムード?

山岳四団体が、新型コロナウィルスによる登山自粛に関する共同 …

いやいや、地方都市の小高い山はそんなに人いませんから!

一応マスク付けて(はぁはぁ言いながら)登ったけどね。

距離は短いけど勾配はそれなりにきつい!

 

立花山は、

福岡市東区、糟屋郡新宮町および久山町にまたがる標高367.1mの山。

この山には、かの有名な立花山城があったわけですが、

実際登ってみると結構勾配がきついことが分かります。

敵からしてみると相当攻めにくい城だったんじゃないでしょうか?

山登りで疲れた後に戦うなんてストイックすぎるよね。

 

実際に立花山城に攻めてきたのは島津軍だけ?

 

道雪の家督を継いだ立花統虎(立花宗茂)は1586年に島津軍の大軍の侵攻に対して、

立花山城に篭城し激戦の上これを撃退した

立花山-Wikipedia

 

島津軍が攻めてきたけど、撃退したんですね!

さすが宗茂様!!

 

しかし大軍とはいえ、島津軍は岩屋城攻めで疲弊した後だったはず。

それに総大将だった島津忠長って地味。

島津四兄弟みたいな高評価されてませんし。

おっと余計なことを・・・。

岩屋城の戦い – Wikipedia

 

かつて立花城があった由緒ある山。山頂から福岡市を一望!

 

立花山の北側のすそ野を覆うように県道540号が通ってます。

立花山登山口の近くに、六所神社があります。

下の画像、鳥居の奥に駐車場とトイレがあるのですが、

トイレはちゃんと管理されていて綺麗でしたよ(*´▽`*)

 

登山口へ続く道には、青と赤の矢印やリボンが掲げてあるので助かります。

地元の方親切ですね(^^)/

 

暗黙の了解で自転車置き場はここになってるようです。

私も置かせていただきました。

 

勾配のきつい坂を歩いて登って行くと、右側に立花口配水池ってのがあります。

配水池は浄水場から送られた浄水を一時的に貯留し、

需要量に応じて流出制御を行う施設なんだそうです。

 

山頂まで1000mのところ。奥の小屋があるところを右方向へ行くと登山道です。

 

最初スロージョグで登ってたのですが、めっちゃ息苦しくなってきたので歩きました。

マスクのせいでしょう。

 

途中、綺麗な水が流れてます。夏場はありがたいですね!(この日は肌寒い)

 

途中で分岐があります。

直進が立花山山頂へ行く道。右へ曲がると石垣跡へ。

というわけで、右へ曲がって立花山城の石垣跡を観に行きました。

下の画像の石垣は後から整えられたっぽい。

 

T字路に出るので立花山(左方面)へ登って行きます。

 

崩壊気味の石垣が見えてきました。これが本当の石垣の跡です。

もうボロボロ。でもこの方がリアルで好き。

ここに石を持ってくるだけでも大変だろうに・・・。

 

石垣跡経由でも山頂へ行くことはできます

ただし人工的な階段はほとんどなくて、登りにくいです。

でもそんなところは親切にロープが張ってある(手すりの代用みたいな感じ)ので、

それを掴んで登れば安心。特に下りは掴まないと怖い。

この日はサイクルグローブ付けたままだったので助かった(;^ω^)

素手だと手のひらの皮がむけそうだから。

 

山頂に着きました!街と海が見渡せる山っていいですね( ^)o(^ )

ついでに松尾山へ縦走。

 

さっきのT字路の案内板にあった「松尾山」が気になったので、

行ってみました。(行ったことあるけど)

松尾山山頂からの展望はいまいち。(しかもピンボケ)

下原からのルートもあるんだね。

 

立花山山頂への道は、福岡市東区下原からのルートもあります。

下原のバス停(停留所になってる)

 

下の画像の場所が立花山へ続いてるのでしょうか?

下原ルートに興味ある方は、

前もって確認して下さいますようお願い申し上げます。

まとめ

 

立花山は気軽に登れるし、ほどよい疲労感を味わえます。

展望良し(^^♪

おすすめ