じつは昔から坂があった!?「雑餉隈編」~西鉄天神大牟田線 高架工事~
高架になるなら、どこかに勾配ができるはず。
西鉄天神大牟田線の高架工事が着々と進んでおりますが、どこから高架になるのか?
どこに坂があるのか?
という素朴な疑問を解決しに実際に現地を見に行った私。
おかげさまで「下大利編」は閲覧数が着実に伸びておりまして、市民の皆さん関心の高さが伺えますね!
それで今回は「雑餉隈編」なんですけど、雑餉隈というよりは雑餉隈駅と井尻駅の中間ぐらいのところに坂があったんです。
それも昔からあった模様。
どういうこと(・・?
今回撮影した場所を大雑把にⒶ~Ⓒまでの記号で示しておりますので、参考になれば嬉しく思います。
地図の右側に西鉄雑餉隈駅がありますが、それを左方向へ行くと天神方面(西鉄井尻駅方面)になります。
今回の注目ポイントは、
Ⓐ地点の鉄橋。
Ⓑ地点のJRと立体交差するところ。

画像がこちら👇
Ⓐ

すでに道路よりもずいぶん高いところに新しい鉄橋がかかっているのがお分かりいただけると思います。
トラックが向いてる方向が雑餉隈駅方面です。
この地点はすでにある程度の坂を登り終えたところと考えて良いのかもしれませんね。
ということは坂はもっと手前側(・・?
Ⓑ
というわけで少し手前(井尻駅方面)に来てみました。
おお!少し分かりにくいかもしれませんが、上に西鉄、その下をくぐるようにJRが走っている!
ちなみに右の列車は「特急みどり」ですね。
シルバーのボディに緑と赤のアクセントが入っててカッコいい!!
つまり西鉄はJR(国鉄時代も含めて)の上を通っているわけで、昔からこのあたりは高架になっていたということです!!
そういえば、よ~く見ると勾配がついているように見えますね!
坂発見完了(*´▽`*)
ついでにⒸ地点の「諸岡井尻歩道橋」からも写真を撮ってみました!
Ⓒ
字がきたなーい JRの列車が奥へ進んでいます。
なんとなく勾配が付いてるような気もします。
もっと右側(井尻方面)の坂を見たかったのですが、住宅やアパートの陰で見えませんでした・・・。
でもこの歩道橋ってなかなか新しくて良いですね。
エレベーター付きが嬉しい!!